GLU#gluLookAt( GL10 gl,
float eyeX, float eyeY, float eyeZ,
float centerX, float centerY, float centerZ,
float upX, float upY, float upX )
gluLookAtは視点、注視点、上方向を決定します。
gl | 使用するGL10のインスタンスを指定します。 |
eyeX | カメラの位置(視点)のX位置を指定します。 |
eyeY | カメラの位置(視点)のY位置を指定します。 |
eyeZ | カメラの位置(視点)のZ位置を指定します。 |
centerX | カメラが見ているところ(注視点)のX位置を指定します。 |
centerY | カメラが見ているところ(注視点)のY位置を指定します。 |
centerZ | カメラが見ているところ(注視点)のZ位置を指定します。 |
upX | カメラの上方向がX軸に対してどれくらいかを指定します。 |
upY | カメラの上方向がY軸に対してどれくらいかを指定します。 |
upZ | カメラの上方向がZ軸に対してどれくらいかを指定します。 |
gluLookAtで決定される姿勢は↓の図のようになります。
gluLookAt( gl, 0.0f, 0.0f, 200.0f, 0.0f, 0.0f, 0.0f, 0.0f, 1.0f, 0.0f );
とした時。
これを基準とします。
gluLookAt( gl, 100.0f, 200.0f, 200.0f, 0.0f, 0.0f, 0.0f, 0.0f, 1.0f, 0.0f );
とした時。
視点が右に100、上に200移動したので右上から見下ろす感じになります。
gluLookAt( gl, 0.0f, 0.0f, 200.0f, 100.0f, 50.0f, 0.0f, 0.0f, 1.0f, 0.0f );
とした時。
注視点を右に100、上に50としたので右上を見上げる感じになります。
gluLookAt( gl, 0.0f, 0.0f, 200.0f, 0.0f, 0.0f, 0.0f, 1.0f, 0.0f, 0.0f );
とした時。
上方向を右に1、上に0にしたので反時計方向に画像が回転する感じになります。